自分のことよりも周りの人に尽くしがちなあなたは、マヤ暦で「白い魔法使い」という紋章を持っているかもしれません。
そこで今回は、マヤ暦・白い魔法使いはベストを尽くすとはどういうことか、性格や適職について紹介していきます。
今回まとめた内容はこちら
・マヤ暦・白い魔法使いはベストを尽くすとは
・白い魔法使いの性格について
・白い魔法使いの適職について
マヤ暦・白い魔法使いはベストを尽くすとは?
マヤ暦・白い魔法使いはベストを尽くすとはどういうことかを紹介していきます。
マヤ暦には20種類の紋章があります。

画像の左側にズラーッと並んでいるものが、「マヤ暦の紋章」というものになります。
それぞれの紋章にはキーワードがいくつかあり、キーワードからその紋章の性質がわかります。
今回紹介する白い魔法使いには、「ベストを尽くす」というキーワードがあります。
白い魔法使いを持っている方は、ひたむきに頑張る方が多い紋章です。
例えば、お子さんがいる白い魔法使いのママさんは、お子さんのことで忙しくなるなど、自分のことよりも人のことで忙しい人も多いのだとか。
また白い魔法使いさんはベストを尽くす頑張り屋ということで、いい加減な人が許せないそうです。
頑張り屋さんな白い魔法使いさんはその他にどういった性格なのか、下記で詳しく見ていきましょう。
マヤ暦について詳しくはこちらの記事をご覧くださいね。

白い魔法使いの性格とは?

白い魔法使いの性格を紹介していきます。
白い魔法使いを持つ方の主な性格はこちら。
心配性で取り越し苦労する
白い魔法使いを持つ方は心配性な方が多いと言われています。
お子さんを持つ白い魔法使いのママさんは、お子さんのことを考えすぎて取り越し苦労する方も多いみたいです。
考えすぎるとどんどんマイナス思考になりますので、先のことよりも今に目を向けるように心がけてみてくださいね。
KINナンバーがk54で白い魔法使いを持つ俳優の福山雅治さんは夜行列車に乗って上京する時、お金が盗まれないように靴下に入れていた過ごしたそうです。
心配性な白い魔法使いさんらしいエピソードですね。
想定して先を読む
また想定をする性質があるのも白い魔法使いさんの特徴です。
白い魔法使いさんの想定は、「人も自分と同じ考えだ」と想定してしまう傾向にありますので、色んな考えがあることを理解する必要があります。
ホリエモンこと実業家の堀江貴文さんは、KINナンバーがk114で白い魔法使いを持っていますが、想定内(外)で流行語大賞を取っています。
まさに白い魔法使いさん!と言う言葉を自然と使われていますね。
人気運があり若々しい
人気運がある白い魔法使いさんは、芸能人に多い紋章です。
k14 キンタロー。さん
k34 今田耕司さん
k94 新垣結衣さん
k154 織田裕二さん
k174 夏木マリさん
白い魔法使いさんはいつまでも若々しく、一生懸命だけど天然な面もありモテる方も多いみたいです。
ピュアで真面目
そして白い魔法使いさんはピュアで真面目な人も多いです。
人を疑わないので騙されやすい傾向にあります。
「魔法の力」というキーワードがあり、信じることで魔法が使えるとも言われていますが、人に騙されないためには信じ過ぎないように注意が必要ですね。
白い魔法使いさんは「罪を許す女神」というキーワードもあります。
騙されて「許せない!」と思っていたとしてもケロッと許してしまう、なんてこともあるそうです。

当てはまることが多いあなたは、白い魔法使いを持っているかも!
白い魔法使い以外の紋章については、こちらの記事でまとめていますのでぜひご覧くださいね。


白い魔法使いの適職は?


白い魔法使いの適職を紹介していきます。
先程ご紹介した芸能関係以外の白い魔法使いさんの適職を2つ紹介します。
白い魔法使いさんは人のために動くことが得意ですので、福祉や医療関係のお仕事についている方も多いと言われています。
そして宗教家の紋章でもあるので、宗教関係のお仕事も向いていると言われています。
創価学会の第3代会長を務めていた池田大作さんも、k134で白い魔法使いを持っています。
目に見えないものを大事にすることが、白い魔法使いさんの使命でもあります。
優秀な方が多い白い魔法使いさんは、「想定する力」をビジネスに活かして活躍されています。



自分の持っている紋章の使命通りに生きることで、良い流れに誘導されて幸せな人生を送れるようになるよ!
まとめ
今回はマヤ暦・白い魔法使いはベストを尽くす!性格や適職について紹介していきました。
まだご自分のKINナンバーや紋章がわからなくて、今回の記事を読んで「白い魔法使いかも!」と思ったあなたは、私のInstagramや公式LINEにてマヤ暦セッションでお調べしますのでぜひお問い合わせくださいね。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント