正義感が強く自分の気持ちをはっきり伝えるタイプのあなたは、実は外では神経を使っていてたくさん寝てしまいがちということはありませんか?
当てはまるあなたはマヤ暦で「赤い蛇」という紋章を持っているかもしれません。
そこで今回は、マヤ暦・赤い蛇は本能で生きるとはどういうことかと、特徴と適職について紹介していきます。
今回まとめた内容はこちら
・マヤ暦・赤い蛇は本能で生きるとは
・赤い蛇の特徴について
・赤い蛇の適職について
マヤ暦・赤い蛇は本能で生きる!

マヤ暦・赤い蛇は本能で生きるとはどういうことかを紹介していきます。
マヤ暦には20種類の紋章というものがあり、誰もが必ず2つ持っています。
持っている紋章から、その人がどのような性質なのかがわかるのですが
同じ紋章の組み合わせでも、人生の過ごし方によって人それぞれ強く出る性質が違ってきます。

双子でも全く同じ性格ではないよね!


今回紹介する「赤い蛇」という紋章はツォルキン表の上から5番目に位置します。
赤い蛇を持つ方は
正直に生きたい直進型が多い
と言われています。
感性が鋭く直感的で、インスピレーションが強い傾向があります。
赤い蛇さんは本能で生きるので、自分の気持ちを正直にストレートに伝えがちです。
言いたいことは言うのですが、気を使う面があるのも赤い蛇さんの特徴です。



私の周りの赤い蛇さんも、自分の意見をしっかり伝えられる方が多いよ!
本能で生きる赤い蛇さんは、他にどのような特徴があるのか下記でさらに紹介していきます。
マヤ暦についてはこちらの記事で詳しく紹介していますので、併せてご覧ください。


赤い蛇の特徴は?
赤い蛇の特徴について紹介していきます。
赤い蛇の主な特徴はこちら。
1.神経の通りがいい
2.密着型
3.睡眠が大事
下記で詳しく見ていきましょう。
①神経の通りがいい
特徴1つ目は、神経の通りがいいです。
「神経の通りがいいとは?」と疑問に思ったあなたは、ヘビを想像してみてください。



ヘビは手足がなく、体を擦りながら進むよね!
そのため赤い蛇を持つ方は、神経系が発達していると言われています。
神経の通りがいいので運動神経が良かったり、頭が良く理解が早い方も多いと言われています。
また細やかで周りの目を気にする方が多いので、神経質になりやすいのも赤い蛇さんの特徴です。
ストレスが溜まると肌に出やすいので、早めにリラックスする時間を作るといいですね。
②密着型
特徴2つ目は、密着型です。
赤い蛇を持つ方はスキンシップが好きな方が多いそうです。
人間関係で腐れ縁になりやすい傾向があるそうですが、1回嫌になるとサッと離れる潔さもあるのが赤い蛇さんの特徴でもあります。
③睡眠が大事
特徴3つ目は、睡眠が大事です。
赤い蛇を持つ方は神経を使うので、しっかり睡眠を取って休むことが大切になります。
ですがストレスが溜まりすぎると眠れなくなってしまうことも!
赤い蛇さんが眠れないときは要注意!
リラックスできるように肌触りがいいパジャマを着たり、寝やすい環境を整えてみましょう。



私の父も赤い蛇を持っているけど、よく寝ていた気がする!
その他の紋章については、こちらの記事で紹介しています。
あなたはどの紋章を持っているかチェックしてみてくださいね。


赤い蛇の適職は?
赤い蛇を持つ人の適職について紹介していきます。
赤い蛇を持つ人の適職はこちら。
①記者
②スポーツ選手
③芸術家
下記で詳しく見ていきましょう。
①記者
適職1つ目は記者です。
赤い蛇を持つ方は正義感が強く、真実を暴くジャーナリスト気質な方が多いと言われています。
赤い蛇さんが記者だったら、鋭い切り口で正しさを問う記事を書くのではないでしょうか。
②スポーツ選手
適職2つ目は、スポーツ選手です。
赤い蛇を持つ方は神経の通りがいいので、運動神経が良い方が多いと言われています。
また「努力する赤い蛇は無敵」と言われていて、持ち前の運動神経と努力で素晴らしい成績を収められる方が多くいらっしゃいます。
k109 堂安律さん(サッカー)
k116 谷亮子さん(柔道)
k185 松井秀喜さん(野球)
③芸術家
適職3つ目は、芸術家です。
赤い蛇を持つ方は、インスピレーションが強く自分の気持ちを真っ直ぐに表現したいと思う方が多いので、芸術家もピッタリです。
芸術家でなくても、赤い蛇さんは絵を描くなど表現がお上手な方が多い印象です。
K25 アーティスト 清川あさみさん
k65 浮世絵師 鏑木清方さん
k109 画家 ジョルジュ・ビゴーさん
赤い蛇を持つお子さんの特徴は?


こちらでは、赤い蛇を持つお子さんの特徴について紹介していきます。
上記で紹介した通り赤い蛇を持つお子さんは
スキンシップが大好き!
スキンシップが苦手な親御さんもいると思いますが(それもマヤ暦でわかります)ハグをするなど、たくさん触れあってあげてくださいね。
そして周りの目を気にして外では神経を使いがちだったりします。
そんな赤い蛇さんはリフレッシュが大事になります。
- よく眠れる環境を作ってあげる
- スポーツなどで体を動かす
これらを取り入れて神経を休ませるようにしてあげてくださいね。
こちらの記事で詳しく紹介していますので、子育て中の方はぜひご覧くださいね。


まとめ
今回は、マヤ暦・赤い蛇は本能で生きるとはどういうことかと、特徴と適職について紹介していきました。
まだご自身の紋章を知らないあなたは、私のInstagramや公式LINEにお問い合わせくださいね。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント