マヤ暦・青い猿は遊び心のある変わり者!特徴を3つ紹介!

当ページのリンクには広告が含まれています。
スポンサーリンク

あなたは周りから「変わってるね」と言われた経験はありますか?

自分でも変わっていると感じているあなたは、マヤ暦で「青い猿」という紋章を持っているかもしれません。

そこで今回は、マヤ暦・青い猿は遊び心のある変わり者とはどういうことかと、特徴を3つ紹介していきます。

今回まとめた内容はこちら

・マヤ暦・青い猿は遊び心のある変わり者とは
・青い猿の特徴3つ
・青い猿を持つお子さんについて

スポンサーリンク
目次

マヤ暦・青い猿は遊び心のある変わり者!

マヤ暦・青い猿は遊び心のある変わり者とはどういうことかを紹介していきます。

  

マヤ暦とは

マヤ暦には20種類の紋章というものがあり、誰もが必ず2つ持っています。

持っている紋章から、その人がどのような性質なのかがわかるのですが

同じ紋章の組み合わせでも、人生の過ごし方によって人それぞれ強く出る性質が違ってきます。

双子でも全く同じ性格ではないよね!

      

マヤの暦 ツォルキン表。左側に並んでいるのが20種類の紋章。

   

今回紹介する「青い猿」という紋章は、真ん中あたりの上から11番目に位置します。

青い猿は遊び心のある変わり者とは?

青い猿という紋章を持っている方は、マヤ暦で1番救われる紋章だと言われています。

その理由は

発想が天才的すぎるためです。

青い猿さんは遊び心があり自由な発想でひらめくのですが、周りから浮いてると思われがちでわかりにくく理解されづらい紋章なのです。

幼少期から親御さんやお友達に理解されている方は「変わっていること」をポジティブに捉えていますが、本来の才能を押さえつけられて育った方はご自分のことを肯定できていないことが多いのです。

そのため心に傷を負っている方もいらっしゃいますが、マヤ暦セッションでご自分の性質がわかると解放される方も少なくないのです。

青い猿さんは、自分の才能に自覚がない人も多かったりするよ!

サービス精神が旺盛で目の前の人を喜ばせることが得意な青い猿さんは、その遊び心を存分に発揮することで輝きが増していくのです。

青い猿さんにとって「変わっている」は褒め言葉だと捉えていきましょう。

   

マヤ暦については、こちらの記事で詳しく紹介しているので合わせてごらんください。

スポンサーリンク

青い猿の特徴を3つ紹介!

青い猿の特徴を3つ紹介していきます。

    

青い猿の主な特徴はこちら。

  1. 若々しい
  2. 家族思い
  3. 順応性がある

下記で詳しく見ていきましょう。

    

①若々しい

青い猿の特徴1つ目は、若々しいです。

青い猿を持つ方は子供心があり自分が楽しめることを行うので、若々しい方が多いと言われています。

有名人でも実年齢より若く感じる方が多くいらっしゃいます。

青い猿を持つ有名人

k51 観月ありささん
k131 松田聖子さん
K211 宮崎あおいさん、満島ひかりさん

  

②家族思い

青い猿の特徴2つ目は、家族思いです。

青い猿を持つ方は、男女関係なく家族思いな方が多いと言われています。

青い猿さんは器用な方が多いのでお料理が上手だったり、家事が得意な方も多いそうです。

冷蔵庫にあるもので、ちゃちゃっとお料理が作れるなんて方もいらっしゃるみたいですよ。

    

③順応性がある

青い猿の特徴3つ目は、順応性があるです。

青い猿を持つ方は、順応性があり感覚で動く方が多いと言われています。

コツコツ頑張ることが苦手だったり、深刻になりすぎると本来のひらめき力が阻害されやすいのも青い猿さんの特徴です。

そんな青い猿さんは、苦手なことでもゲーム感覚で取り組んでみることをオススメします。

また上手に手抜きをしながら、切り替えることができる方もいらっしゃるそうですよ。

K231 「二代目・山の神」こと柏原竜二さん

東洋大学1年生の時に出場した箱根駅伝で、8人をゴボウ抜きして大学初の往路優勝に導いています。
そんな柏原さんは、自分の中の限界を超えるために計算よりも感覚でペース配分していたそうです。
また高校時代から山に関心があったそうで、感覚を大事にしながら好きなことに一生懸命なところはまさに青い猿さんらしいですね。

    

ここまで読んで当てはまることが多いあなたは、青い猿を持っているかもしれません。

その他の紋章については、こちらの記事で紹介しています。

スポンサーリンク

青い猿を持つお子さんの特徴は?

青い猿を持つお子さんの特徴について紹介していきます。

    

青い猿を持っているお子さんの親御さんに質問です。

お子さんはいたずら好きではないですか?

青い猿さんは遊び心があり発想が天才的すぎるので、いたずらをしたり親が理解できない行動をしがちだったりします。

そんなお子さんを見て親御さんは押さえつけてしまうと思いますが、押さえつけることで青い猿さんの自由な発想が失われてしまいやすくなってしまいます。

青い猿を持っている子はお母さんのことが大好きだから、押さえつけられても言うことを聞くんだよね。

    

青い猿を持っている子には、決まり事は最低限にして自由な発想を活かせる環境を作ってあげてくださいね。

また青い猿さんは、勉強など楽しくないことは避けがちだったりします。

そんなお子さんにぜひ取り入れてほしいことが

ゲーム感覚で取り組める方法です。

楽しいことが大好きな青い猿さんは、苦手なことを楽しめる工夫をすることをオススメします。

ノーベル賞の生みの親であるk71のアルフレッド・ノーベルさんも青い猿を持っています。

青い猿さんは組織に合わない方もいらっしゃいますが、お子さんの得意を伸ばしてあげることで夢は大きく膨らんでいきますよ。

     

マヤ暦は子育てにとても強いツールです。

こちらの記事で詳しく紹介していますので、子育て中の方はぜひご覧くださいね。

スポンサーリンク

まとめ

今回は、マヤ暦・青い猿は遊び心のある変わり者とはどういうことかと、特徴を3つ紹介していきました。

まだご自身の紋章を知らないあなたは、私のInstagram公式LINEにお問い合わせくださいね。

最後までご覧いただきありがとうございました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次