マヤ暦・青い手はゴッドハンド?特徴や性格についても!

当ページのリンクには広告が含まれています。
スポンサーリンク

人に尽くすことが多く色々考えて睡眠が浅いあなたは、もしかしたらマヤ暦で「青い手」を持っているかもしれません。

手先が器用なのでハンドメイドで作ることが得意だったり、手を使う職業の方も多くいます。

そこで今回はマヤ暦・青い手はゴッドハンドとは何か、特徴や性格について紹介していきます。

今回まとめた内容はこちら

・マヤ暦・青い手はゴッドハンドとは
・青い手の特徴について
・青い手の性格について

スポンサーリンク
目次

マヤ暦・青い手はゴッドハンドとは?

   

マヤ暦・青い手はゴッドハンドとは何かを紹介していきます。

マヤ暦には紋章と呼ばれるものが20種類存在し、誰しもがこの紋章を必ず2つ持っています。

ツォルキン表の左側に並んでいるのが紋章です

  

ツォルキン表の上から7番目に位置するのが「青い手」という紋章になります。

青い手という紋章を持つ方は「手」とついていますので、手先が器用な方が多いです。

そのため青い手さんは「ゴッドハンド」や「手の魔術師」と言われています。

中には手先が器用ではない方もいらっしゃいますが、青い手さんは手を使うことでエネルギーアップすると言われています。

   

そんな青い手さんは、手を使う職業の方も多いです。

青い手を持つ人に多い職業

【野球選手】
K27 稲葉篤紀さん
k29 山田哲人さん
k33 前田健太さん

【作家】
k7 夏目漱石さん
k127 太宰治さん
k167 俵万智さん

【ミュージシャン】
k32 東儀秀樹さん
k39 忌野清志郎さん
K247 Kさん

    

他にも事務などのパソコン作業をするお仕事や、ネイリスト、書道家の方もいらっしゃいます。

私の知り合いにも何人かパソコンを使うお仕事をされている方がいらっしゃるのですが、すごいスピードでキーボードを打てるので、手を使うお仕事は青い手さんにぴったりだと感じています。

またk107の光浦靖子さんは手芸など、趣味で手を使う方もいらっしゃいます。

   

その他にも青い手にはどんな特徴があるか見ていこう!

マヤ暦について詳しくはこちらの記事をご覧ください。

スポンサーリンク

青い手の特徴は?

青い手の特徴について紹介していきます。

癒し系

青い手を持つ方は癒し系な方が多いです。

マッサージやセラピストなど、人を癒やすお仕事も向いています。

また青い手さんは行動がゆっくりで、どちらかといえば大器晩成型だったりします。

子どもの頃、夏休みの宿題をギリギリで終わらせる人も多かったりします。

    

体験・経験が大事

青い手さんは体験、経験することが大事だと言われています。

なぜかというと体験、経験することで分析力や洞察力が増していくからです。

たくさん体験して経験を積むほど、今までの経験が活かされ成果に繋がりやすくなります。

   

特に青い手を持つお子さんは小さい頃から様々なことを体験、経験させてあげてください。

時には変わった行動をするかもしれませんが、危険な時以外は口出しをせず見守る姿勢で接してみてくださいね。

またスポーツなどをやっている青い手のお子さんは自信がなく傷つきやすい面がありますが、たくさん練習をすればうまくなりますので大丈夫です!

そして青い手さんは手抜きNGです。

トイレ掃除など面倒なことをあえてやることをおすすめします。

   

頭で考えやすい

青い手を持つ方は頭で考えやすい傾向にあります。

頭で考えすぎて寝付きが悪く、睡眠が浅くなるなんてこともあるそうです。

そんな青い手さんにおすすめなのが日記です。

手を使って書き出すことで頭の中が整理できるので睡眠不足な方も、そうでない方もエネルギーアップになりますのでぜひ日記をつけてみてくださいね。

    

私が所属するシンクロニシティ研究会では、「マヤミラクルダイアリー」という日記帳とスケジュール帳が一体になったものが発売されています。

マヤ暦は260日周期のカレンダーですので、次回は2025年12月10日(水)からスタートします。

表紙が毎回変わるのですが、次回は見るだけで元気になる黄色です。

プレミアム版の受注は終了し、通常版は8月下旬頃にご案内になります。

気になる方は私のInstagramや公式LINEを登録してくださいね。

スポンサーリンク

青い手の性格は?

青い手の性格について紹介していきます。

     

青い手を持つ方は20の紋章の中で一番優しいと言われています。

献身的に尽くすため自分のことと人のことでやることがいっぱいになり、キャパオーバーになることも多いそうです。

また溜め込みやすい方も多く、報われないと愚痴っぽくなることもしばしば。

そして青い手さんはおしゃべりが好きな方も多いです。

話すことでも頭の中を整理できるみたいです。

k7 青い手 赤い龍 音7 野村克也さん

「ノムさん」こと野村克也さんは、「ボヤキは永遠なり」という言葉も残していて、監督時代は自分自身や愛弟子の選手によくぼやいていたそうです。
2009年には「ぼやき」が流行語大賞のトップテン入りをしています。
たくさんの経験を積んだことで分析力がつきチームを数多く優勝に導いていますが、プロ野球選手時代も数々の記録を打ち立てています。
これもきっと野村さんの努力あってこそだと思います。
ちなみに奥様の野村沙知代さんとはマヤ暦でみると「価値観が似ている関係性」ですので、仲が良かったのも頷けます。

    

この記事を読んで当てはまることが多いあなたは、「青い手」を持っているかも!

青い手以外の紋章についてはこちらの記事をご覧ください。

スポンサーリンク

まとめ

今回はマヤ暦・青い手はゴッドハンドとは何かと、特徴や性格について紹介していきました。

この記事を読んでご自分や周りの方の紋章が気になったあなたは、私のInstagramや公式LINEにお問い合わせくださいね。

最後までご覧いただきありがとうございました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次