モンテッソーリ教育とは?マヤ暦との共通点と家庭での実践法も!【おすすめ本】

当ページのリンクには広告が含まれています。
スポンサーリンク

「子供の可能性を広げたいのに、今の子供への接し方で良いのか心配」と思っている方もいらっしゃると思います。

そんなあなたにモンテッソーリ教育をおすすめします。

子育てを経験している方なら一度は耳にしたことがある名前だと思いますが、難しそうに感じますよね。

でも大丈夫です!コツを掴めば誰でも実践できますし、今よりも楽しく子育てができるようになりますよ。

そこで今回は、モンテッソーリ教育とは、マヤ暦との共通点と家庭での実践法について紹介していきます。

今回まとめた内容はこちら

・モンテッソーリ教育とは
・モンテッソーリ教育とマヤ暦の共通点
・モンテッソーリ教育を家庭で実践する方法

スポンサーリンク
目次

モンテッソーリ教育とは?

    

モンテッソーリ教育とは何かを紹介する前に、子育てをしているあなたに質問があります。

「あなたの都合が良くなるように子育てしていませんか?」

    

この言葉を聞いてドキッとした方もいらっしゃるかと思います。

私も初めて聞いた時はハッとしました。

   

本題に戻りましてモンテッソーリ教育とは、

110年以上前にイタリアの医師で教育家のマリア・モンテッソーリ博士により考案された教育法です。

    

子どもの発達段階に合わせた環境を用意し、子どもの自発的な学習を促しますことで、子どもが自ら学ぶ力を最大限に引き出す事ができるようになると言われています。

科学的な根拠に基づき具体的なメソッドを確立しているのがモンテッソーリ教育の特徴になります。

棋士の藤井聡太さんが幼少期に受けた教育法であると紹介されてから一時期注目されていましたので、名前を聞いたことがある方も多いと思います。

   

モンテッソーリ教育を受けた子がどのように育つのかは以下の通りです。

  1. 自立心がある子に育つ
  2. 集中力が身につく
  3. 知性が育つ
  4. 判断力に優れた子に育つ
  5. 責任感をしっかり持った子に育つ
  6. 自己肯定感の高い子供に育つ

     

こちらをご覧いただくだけでも、「うちの子もこんなふうに育ってほしい!」と思いますよね。

でも上の説明文を見ると難しそうと感じた方もいらっしゃるかもしれません。

下記では、どのようにご家庭で取り入れると良いかを紹介していきます。

スポンサーリンク

    

モンテッソーリ教育とマヤ暦の共通点は?

モンテッソーリ教育とマヤ暦の共通点を紹介していきます。

    

私はマヤ暦アドバイザーとして活動させていただいていますが、一児の母でもあります。

マヤ暦も子育てにとても強いツールですが、マヤ暦とモンテッソーリ教育は共通点がいくつかあります。

下記で3つ紹介していきますね。

    

①我が子の本質を伸ばすことができる

1つ目は我が子の本質を伸ばすことができるです。

    

お子さんの可能性を広げるために行動している親御さんが多いと思います。

でもその行動がお子さんの可能性を狭めているかもしれません。

マヤ暦では生年月日からお子さんの生まれ持った本質、性質や得意不得意がわかりますし、モンテッソーリ教育では親御さんがサポート役となりお子さんの可能性を最大限に引き出す接し方を学ぶことができます。

    

例えば落ち着きがないお子さんがいたとします。

マヤ暦で生まれ持った本質や性質を知り、モンテッソーリ教育の接し方でお子さんの興味を引く言葉がけができれば、気づいたらじっと座れるようになるのです。

このようにマヤ暦とモンテッソーリ教育でお子さんの本質がわかれば、お子さんの得意を伸ばし可能性を広げやすくなりますよ。

    

②親の在り方が問われる

2つ目は親の在り方が問われるです。

   

子育てといえばお子さんの能力を伸ばすことのみに目を向けがちですが、マヤ暦もモンテッソーリ教育も親御さん自身も自分の本質を知り自分を認めることが重要になります。

お子さんが色んな物に興味を持ち行動する時、親は見守りたいものの先回りして手や口を出してしまいがちですよね。

コップに飲み物をつぐ時、こぼす未来が見えるからやらせたくないよね!

でもここで親が取り上げてやってしまうと子どものやる気を損なわせてしまうかもしれません。

モンテッソーリ教育ではお子さんが興味を持ったことは基本的にやらせてあげるのですが、最初は失敗すると思うので根気がいることが多いと思います。

    

そこで大事なのが「自分を律する」ということです。

律するとは、感情や衝動に流されずに自分で決めたことをやることです。

    

親御さんが自分を律するためには親御さん自身の精神状態を常に良くしていないといけません。

それでも精神状態が常に良いわけではないですよね。

そこでマヤ暦の出番です!

マヤ暦では生年月日から自分の本質を知ることができますので、例え精神状態が良くなくても自己分析ができるようになり、気づき修正することができるのです。

ブレずに一貫性を持たせることがとても重要になります。

マヤ暦を知りモンテッソーリ教育を実行することで、子どもと一緒に親も成長できますよ。

    

③目指すものが一つである

3つ目は、目指すものが一つであるです。

    

マヤ暦では学ぶことで「愛と尊敬を中心とした、お互いを認め合うことのできる社会の実現」を目指しています。

またモンテッソーリ教育の創設者、マリア・モンテッソーリ博士は「平和のルーツは子どもの教育にある」と行っているように「平和」を目指しています。

このような考えのマヤ暦とモンテッソーリ教育を取り入れることで、最高の子育てができるようになるのです。

スポンサーリンク

    

モンテッソーリ教育を家庭で実践する方法は?

    

モンテッソーリ教育を家庭で実践する方法を3つ紹介していきます。

①お子さんを観察する

1つ目はお子さんを観察するです。

    

モンテッソーリ教育ではお子さんの現状の発達段階を正しく理解し、何に興味を持っているのかを観察する必要があります。

そのうえで最適な環境を整えあげましょう。

そして最低限のお手伝いをしたり、危険がないように見守ります。

お子さんの「やってみたい!」という気持ちを大切にしてあげましょう。

   

②自分で選択させる

2つ目は自分で選択させるです。

    

小さいうちから自分で選ぶことによって、決断がつくと言われています。

たくさんある中から選ぶのが難しい場合は2、3個に絞って選ばせると良さそうです。

「自分で選びたい」と言う気持ちを満たすことで、自己肯定感が生まれたり自主性が育っていきますよ。

   

③否定しない

3つ目は否定しないです。

   

モンテッソーリ教育ではお子さんが間違えていたとしても、始めは「そうだね」「できたね」と受容してから訂正します。

「ちがうよ」「間違えてるよ」というのではなく、「何か違うと思うけど」のような声がけをしてみてください。

また「すごいね!」と大げさに褒めることはせず、「よくできたね」など認めてあげる声がけを意識してみてください。

   

取り入れる時は、基本的にお子さんの行動に口出ししたり手を出したりせず、サポート役に徹しましょう。

日常生活こそモンテッソーリ教育の実践場所になりますよ。

スポンサーリンク

   

私のモンテッソーリ教育実践方法は?

私がどのように子育てにマヤ暦とモンテッソーリ教育を取り入れたかをご紹介します。

私がモンテッソーリ教育と出会ったのはマヤ暦を知ってからでした。

マヤ暦で見た私と娘
私 k68 黄色い星 白い世界の橋渡し 音3
娘 k130 白い犬 白い鏡 音13

    

マヤ暦に出会う前〜マヤ暦に出会ってから

娘は自分の気持ちをはっきり表現しますが言葉で伝えるのは少々苦手なタイプですので、伝わらないと癇癪を起こすこともちらほらありました。

あとは間違えを訂正すると機嫌が悪くなるので、とても気を使っていました。

私は段取り良く動きたいけどうまくいかないとイライラしたり、娘の行動に先回りをしたり、余裕がなく紋章のマイナスな部分が出ていたと思います。

    

私がマヤ暦に出会ったのは、娘が幼稚園児の頃でした。

マヤ暦を学んで良かったと思った1つが「なんでこんな事するの?」と思っていたことがマヤ暦で紐解けたことです。

例えば娘は 「白い犬」を持っているので思ったことをすぐに口に出しちゃうことや、「白い鏡」のプライドが高い部分が出てしまうことなどがわかりました。

また私がストレスを感じやすい理由もわかり、自分と娘の本質を知れたことで少しずつストレスを感じにくくなりました。

   

モンテッソーリ教育を知ってから

マヤ暦を学び始めて割とすぐにモンテッソーリ教育を知りました。

モンテッソーリ教育を取り入れる時は特に観察することに重点を置きました。

娘は何が好きなのか、どういう時にどういう行動をするのかなど。

そしてすぐに手や口を出してしまいそうになりますが、ぐっとこらえて観察しています。

手はかけないけど目をかけるを意識しています。

     

あと私が持っている「黄色い星」と言う紋章は頭の固さが出やすいので、「違うよ」否定しそうでも一瞬飲み込んで「違うと思うけど」と言葉を変えて話すように意識しています。

私はコントロール願望がある「白い世界の橋渡し」という紋章を持っているので、私の都合で行動しないよう気をつけるようになりました。

できることはまだありますが、マヤ暦とモンテッソーリ教育のお陰で今では楽しく笑顔で子育てができています。

できることから少しずつやってみてね!

    

私の所属するシンクロニシティ研究会では、モンテッソーリ教育について学べる「モンテッソーリメソッドセミナー」という講座もあります。

子育て中の方や、お子さんと触れる機会が多い職業の方は特に学ぶと良い講座だと思います。

※こちらはシンクロニシティ研究会のマヤ暦アドバイザーの資格を所得している方のみ対象となります。

スポンサーリンク

    

おすすめ書籍紹介

こちらではおすすめの書籍をご紹介していきます。

   

モンテッソーリ教育×マヤ暦
この2つの組み合わせが、子どもの無限の可能性を広げる!!
著者:AMI国際モンテッソーリ教師のヘルナンデス真理さん、シンクロニシティ研究会代表の越川宗亮さん

   

『モンテッソーリ教育×マヤ暦 この2つの組み合わせが、子どもの無限の可能性を広げる!!』は2021年1月に発売されました。

上記で紹介したことはこちらの書籍に載っております。

その他の特におすすめのポイントはこちら

1.お子さんの年齢ごとの接し方が詳しく載っている。
2.マヤ暦の紋章ごとに親と子の両方の側面から、どのようにモンテッソーリ教育を取り入れると良いかが載っている。

とても読み応えがあり、現在子育て中の方やお子さんと触れ合う機会が多い方に特におすすめの書籍です。

ご自分やお子さんのマヤ暦の紋章をまだご存じない方でも、書籍内で調べることができますのでご安心くださいね。

図書館や本屋さんで探していただくか、シンクロニシティ研究会のホームページからもご購入いただけますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

    

スポンサーリンク

   

まとめ

今回は、モンテッソーリ教育とは、マヤ暦との共通点と家庭での実践法について紹介していきました。

ご紹介したことを参考にしていただき、今よりも楽しく子育てする方が増えたらとても嬉しいです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次