あなたはマルシェなどのイベントでマヤ暦セッションを受けたり、やっているところを見たことはありますか?
イベントで活動している人を「マヤ暦アドバイザー」といい、資格を所得して活動しています。
実はマヤ暦は誰でも学べる知識なのです!
そこで今回は、マヤ暦アドバイザーとは何なのか、資格の取り方と活動内容について紹介していきます。
今回まとめた内容はこちら
・マヤ暦アドバイザーについて
・マヤ暦アドバイザーの資格の取り方
・マヤ暦アドバイザーの活動内容
マヤ暦アドバイザーとは?
マヤ暦アドバイザーとは何なのかを紹介していきます。
ズバリ、マヤ暦アドバイザーとは
マヤ暦で学んだことを多くの人に広める人です。
マヤ暦を学ぶことで、こんなにいい事があります!
でもマヤ暦は占いというジャンルの中ではまだ知名度は低い方ですし、知らないからこそ怪しさがあって警戒させがちです。(大声で言えませんが、そんな私も学ぶ前の印象は怪しいと思っていました。)

多くの人は疑いから入るよね!
だからこそ「マヤ暦は怪しくない」「マヤ暦を学ぶことで今よりもハッピーに過ごせるようになる」ということを広めていきたいと私は思っています。
あなたがマヤ暦を学ぶことであなたの周りまで幸せが連鎖して、やりがいも感じられるのでいい事づくしですよ!
何か始めたいけどまだ見つかっていないあなたにも、この記事をきっかけにマヤ暦に興味を持っていただき、学ぶきっかけになったら嬉しいです。
マヤ暦アドバイザーの資格の取り方は?
マヤ暦アドバイザーの資格の取り方を紹介していきます。
シンクロニシティ研究会でマヤ暦アドバイザーの資格を取るには3つの条件があります。
- 指定の10講座を受ける
- シンクロ会員になる
- 推薦資格のあるシニアアドバイザーから推薦を受ける



指定の10講座について紹介していくね!
①スタートアップ&ベーシック
まず最初に受けていただく講座は、スタートアップ&ベーシックです。
スタートアップとベーシックはマヤ暦の基礎がわかる講座です。
1つのテキストで4回講座を受けていただきます。


まだマヤ暦アドバイザーの資格を取ろうか悩んでいる方は、こちらのスタートアップ&ベーシックを学ばれてから決めてもいいかと思います。
ですがスタートアップ&ベーシックを学ぶとマヤ暦の沼にハマること間違いなしです!
②かけはし講座
スタートアップ&ベーシックが終わったら次は、かけはし講座を受講していただきます。


かけはし講座はこれまでの講座の振り返りをし、アドバンスで必要な知識を事前に知れるので予習になる講座です。
アドバンスはさらに詳しい講座ですので、かけはし講座を受けるとワクワクしますよ!
③アドバンス
アドバンスは全部で5つあり、それぞれにテキストがあります。


アドバンスは260あるKINナンバーを1つずつ深堀りする講座です。
テキストに有名人が載っていてわかりやすいので、KINナンバーごとの解像度があがりますよ。
アドバンスを受けることで自分のことも、周りの大切な人のこともより知れる講座になっています。
より深く知れることでマヤ暦の面白さがさらに増しますよ。



試験日に向けて自分のペースで勉強できるよ!
試験会場は北海道から沖縄まで毎月全国各地で行われています。
シンクロニシティ研究会は、会員数がマヤ暦の団体の中でもトップなので、年々会場が増えている印象です。
認定試験は大体の方が一発で受かる内容ですので、講座で学んだことをしっかり復習すれば大丈夫だと思います。
気になる方はシンクロニシティ研究会のホームページをご覧くださいね。
マヤ暦アドバイザーの活動内容は?
マヤ暦アドバイザーの活動内容を紹介していきます。
主にマヤ暦アドバイザーの皆さんがやっているのは以下の2つが多いです。
今やっているお仕事に活かすこともできますし、副業としても活動できますよ。
①マヤ暦セッション
マヤ暦アドバイザーの資格を所得できたら、有料でマヤ暦セッションを行うことができます。
いきなりイベントに参加するのはハードルが高いと思うのであれば、まずは家族やご友人など身近な人にマヤ暦セッションをすることをおすすめします。
知り合いを紋章などで当てはめるとより理解できますし、楽しみながら身についていきます。
あとは他の方がイベントに参加している時に覗いてみると、イベントの雰囲気が掴めていいですよ。
②講座を行う
認定試験に合格できたらスタートアップ&ベーシックの講座を行えるようになります。
開講するのでしたら、自分自身も再受講してマヤ暦の知識をより深める必要があります。
生徒さんが増えるとスーパーアドバイザーやシニアアドバイザーになる事ができ、シニアアドバイザーになるとアドバンスの講座を行えるようになります。
私もスタートアップ&ベーシックの講座を開けますので、生徒さん絶賛募集中です!



マヤ暦を学ぶことで自分も周りもハッピーになるよ!
私の経験について
こちらでは私がどのように勉強してマヤ暦アドバイザーになったのかと、資格所得後の活動をご紹介します。
まず私がマヤ暦に出会ったのが2020年の10月で、勉強を始めたのが11月からになります。
近くの認定試験が数カ月後にありましたが、私は黄色い星という紋章を持っているので師匠がゆっくり講座を進めたほうがいいと判断してくださり、2021年の7月に認定試験を受けました。
持っている紋章によっては短期間で頑張れる方もいるので、ご自分にあったペースで挑戦してみてくださいね。
私の師匠はシニアアドバイザーさんなので、スタートアップ&ベーシックからアドバンスまで全ての講座を同じ方に教えていただきました。
認定試験に向けてのサポートもしっかりあり無事に一発で合格し、まず始めたのがInstagramでの発信です。
合格してから数日後にちょうどマヤ暦の新しい260日がスタートするタイミングでしたので、そこから毎日3年半ほど発信を続けています。
発信を続けることでフォロワーさんもお陰様で徐々に増え、マヤ暦の面白さがもっと広がるようにと引き続き活動していこうと思っています。
そしてイベントでのマヤ暦セッションもやらせていただいています。
こちらは私が先日参加させていただいたイベントでの写真です。


初めましての方でもマヤ暦セッションをさせていただくと自然と会話が弾みますし、その方の人生を少し味わうことができるのでとても学びになる時間です。
マヤ暦セッションを受けることで感動したり、喜んでくださるのが伝わります。
わかりやすく簡潔にお伝えすることを心がけています。



自由度が高いからあなたの得意を活かして活動してみてね!
私の今の目標は、スタートアップ&ベーシックの講座を開くことです。
そのためにも勉強してアップデートしたり、イベントに参加させていただいてマヤ暦の知識を深めています。
マヤ暦のシンクロを体感したり、感動を一緒に話せて共有できるマヤ暦仲間ができたら嬉しいです。
まとめ
今回は、マヤ暦アドバイザーとはなにか、資格の取り方と活動内容について紹介していきました。
取って後悔がない資格ですので、ぜひチャレンジしていただきマヤ暦仲間になっていただけたら嬉しいです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント